2017-05-16 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 社会 ブロック塀倒壊、大震災時に多くの犠牲者を出してしまう理由と対策。(ブロック塀問題-2) 『大地震で倒壊、圧死!危険なブロック塀は身近な通学路にも。(1)』の続きです。 タイトル文章を変えていますが、 […]
2017-05-15 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 社会 大地震で倒壊、圧死!危険なブロック塀は身近な通学路にも。(ブロック塀問題-1) 大地震の際にはブロック塀倒壊による圧死者が多数出ている どこでも見かける、コンクリートブロック塀。 低コスト・ […]
2017-05-07 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 社会 通電火災は大地震の被害を倍増させる。その理由と3千円でできる対策とは? 通電火災とは、停電が復旧し電気が通ることで引き起こされる火災のことです。 阪神淡路大震災で、通電による火災が悲 […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 状況別対策 深夜に大地震!どうする?そのとき本当に必要なもの・対策は? いつ何時、どんな状況にあろうが、大地震は容赦なく起こります。 その時どう対応すべきか、イメージだけでもシミュレ […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-06-24 stromatolite 状況別対策 首都直下型地震、津波。東京の地下鉄はほんとうに大丈夫?その現状と対策。(地下鉄問題-1) 大地震は、いつ何時、どんな状況にあろうが容赦なく起こります。 その時どう対応すべきか、イメージだけでもシミュレ […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2019-01-08 stromatolite ライフライン 真冬に停電、ガスも止まったら?災害時にダメな暖房器具、役立つ暖房器具。 当然だが、暖房はエネルギー源がなければ使えない。 一番寒い時期に大地震が起きて、電気もガスも止まってしまい、暖 […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite ライフライン 災害時の『トイレ対策』は、食料確保と同じくらい重要。 「3日食べなくても我慢できたけど、トイレを3時間我慢するのはほんとうに辛かった」 被災者の切実な声です。 災害 […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 食料 長期保存米など、米の備蓄はこれでOK! 普通に精米された米を備蓄する場合 精米されて袋に詰めて売られている米は、冷暗所で未開封なら半年は持ちますが、味 […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-23 stromatolite ライフライン 生活用水の確保は『震災後、困ったこと』の第一位。なのに、多くの人が何も備えていない! 生活用水とは、掃除、洗濯、手洗い、トイレを流したりするための水。 飲用ほどの安全性は求めないけど大量に必要な水 […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 食料 備蓄食材のイチオシ!パスタが圧倒的に優れている8つの理由。 なぜ、パスタが備蓄食材の優等生なのか 備蓄食材は何がいい? 家庭備災の一番のお勧めはパスタです。なぜかって? […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 食料 重要なのは「非常食の備蓄」より「日常食のローリングストック(回転備蓄)」 「非常食」と「日常食」の違いを理解しよう 非常食とは、非常用に特化した加工食品。 対する日常食は、平常時にいつ […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2017-05-21 stromatolite 社会 非常食は自分で備蓄しなきゃダメ!という、これだけの根拠。 被災したら食料などの支援物資が届く? これは、首都圏にお住まいの方々に、特に認識して欲しいことです。 首都圏が […]
2017-05-01 / 最終更新日 : 2018-11-21 stromatolite 防災用品 カセット式ガスコンロは大災害時の強い味方。だから一家に一台絶対必要な理由。 カセットコンロは一家に一台、絶対に備えておきべき最重要“備災”用品です。 なぜなら、震災時には都市ガス・電気・ […]