2020-12-31 / 最終更新日時 : 2021-01-07 stromatolite 食料 非常食:災害時の食生活は、どのように備え、工夫したら良いか。 被災時の食生活は栄養不足・偏りが必至 大地震災害時、避難してきた人々に対して行政が提供できる食料はせいぜい三日分、などと言われています。自衛隊などによる炊き出しや支援物資が届くにしても、首都圏の災害の場合、あまりに広範囲 […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2021-01-09 stromatolite 食料 菓子・スナック類も、災害用備蓄食に絶対入れるべき理由とは? 菓子・スナック類の、災害用備蓄食糧としての必要性、可能性を“マジメに”考えてみたいと思います。 チョコレートは非常に優秀な健康食品 近年、チョコレートの健康効果が注目されています。チョコレートの効能を書き出したらこのペー […]
2020-06-22 / 最終更新日時 : 2021-01-03 stromatolite 食料 非常食(アルファ米)を試食する。不味い?いや、意外に美味しいのでオススメです。 災害時用の保存食って、日常的に食べる機会はなかなかありませんから、どんな味なのか気になりますよね。「いくら災害時とはいえ、クチに合わなかったらどうしよう?」そんなふうに考えるのも当然かと思います。そこで、今や非常食の代名 […]
2017-06-29 / 最終更新日時 : 2021-01-19 stromatolite 食料 非常食(災害食)のオススメ備蓄法。栄養バランス、コスパ、味の多様性も考えて。 食料備蓄は栄養バランスを考えて取り揃える 被災時の食事は、ご飯、パン、麺類など炭水化物に偏りがちです。ですので、非常食として備蓄する食材は、栄養バランスを考えて取り揃えることが重要となります。 ●タンパク質 肉、魚、豆類 […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2021-01-03 stromatolite 食料 災害食・非常食の『アルファ米』って何?味は?価格は?オススメは? アルファ米とは? アルファ米とは、加水加熱によって米の澱粉をアルファ化(糊化)させたのち、急速乾燥によってその糊化の状態を固定させた乾燥米飯のことです。熱湯や冷水を注入することで炊きあがった状態の“ご飯”になります。 フ […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2020-12-26 stromatolite 食料 災害時でも“米”は欠かせないという人に。保存に適した米は?保存法は? 普通に精米された米を備蓄する場合 精米されて袋に詰めて売られている米は、冷暗所で未開封なら半年は持ちますが、味は2ヶ月目くらいから徐々に劣化します。米の味にはこだわる国民としては、米を半年も備蓄したくないですね。なので米 […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2021-01-13 stromatolite 食料 保存食(災害食)の備蓄食材はパスタ(乾麺)でキマリ!圧倒的に優れている8つの理由。 なぜ、パスタが備蓄食材の優等生なのか 備蓄食材は何がいい? 家庭備災の一番のお勧めはパスタ(乾麺)です。なぜかって? その8つの理由を一つずつ説明していきましょう。きっと、納得してくれると思います。 賞味期間が長い。この […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2020-12-26 stromatolite 食料 重要なのは「非常食の備蓄」より「日常食のローリングストック(回転備蓄)」その理由は? コスパもよく、美味しいものを無駄なく食べるために、日常食を活用しよう。 「非常食」と「日常食」の違いを理解する 非常食とは、非常用に特化した加工食品。 対する日常食は、平常時にいつも食べている食品全般。災害時用に備える食 […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2020-12-26 stromatolite 食料 非常食は自分で備蓄すべし!行政も民間支援も頼れない理由とは? 都道府県・市区町村の備蓄食糧は誰のため? よく、テレビニュースなどでも目にすることと思いますが、行政機関には災害時に備え大量の食糧が備蓄されています。被災したときは、このような備蓄食糧の配給を受けることができると思ってい […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2021-01-10 stromatolite 防災用品 カセットコンロは絶対備えるべき防災用品。オススメのタイプ、選び方、注意点。 大地震に限らず、ガスや電気が止まった時のために。一家に一台、防災の必需品。 カセットコンロは一家に一台、絶対に備えておきべき最重要“備災”用品です。なぜなら、震災時には都市ガス・電気・水道などのライフラインが大きな被害を […]