真冬に停電&ガス停止!さぁ、暖房どうする?災害時にダメor 役立つ、お勧め防災ストーブは?

暖房はエネルギーがなければ使えない。

一番寒い時期に大地震が起きて、電気もガスも止まってしまい、暖房できなくなったら?

阪神淡路大震災、東日本大震災とも寒い時期に起きています。震災後のアンケートでも、困ったことの上位に「暖房手段を失った」があります。
特に、小さい子供やお年寄りのいるご家庭はなおさらでしょう。
地震災害では、暖房手段を失う可能性が高いので、その対策を立てておくことが必要です。
ここでは、エネルギー別にそのリスクを検討、何をどのように備えたら良いのかを考えていきます。

都市住宅に於ける暖房のエネルギー源は、電気、都市ガス、LPガス、灯油など。
どんな暖房機器でもエネルギーが途絶えてしまえば使用できません。
これまでの大震災時、住んでる建物の崩壊は免れても、都市ガスや電気などのライフラインが一週間以上(場合によっては一ヶ月以上)に渡って停止してしまいました。

大震災時、電気・ガスはどうなる?

まずはエネルギー源別に、被災時の暖房手段としてのリスクを考えます。

●電気
送電網の断絶などによる停電、また、通電火災防止のため人為的に送電が停止される場合があります。
電気の復旧は比較的早いと言われていますが、それでも大都市圏で壊滅的被害があった場合はどうなるかわかりません。
教訓:被災時、電気による暖房は1〜2週間使えなくなる可能性もある。

●都市ガス
供給基地が津波被害を受けたり、ガス供給管損傷などで供給が止まります。阪神淡路大震災のときは、都市ガスの完全復旧には数ヶ月掛かりました。
教訓:被災時に都市ガスによる暖房は使えない事態を想定しておく。
さらに詳しくは、以下のページで。

●LP(プロパン)ガス
都市ガスに比べLPガスは、各家庭にガスボンベが設置されている(分散型エネルギー)ため、供給管破損にによる供給停止のリスクが少ないと言えます。

●灯油
灯油を燃料とする石油ストーブは、災害時にいちばん頼りになる暖房手段と言えます。
しかし問題は、灯油保管が難しい点です。家庭用ポリタンクで1年以上保管した灯油はかなり劣化していて危険です。
最低限、春までに使い切ってください。
教訓:燃料用灯油は長期保存できない。

災害時に、役立つ or ダメな暖房手段

次に、暖房器具別に災害時の適性を考えていきます。

●エアコン(電気)
自家発電手段があったとしても消費電力が大きいため、災害時には頼りにならない暖房手段。
評価:★★★★

●ファンヒーター(ガス・石油)
ファンを回すため電気も必要です。ガスや石油があっても停電していたら使えません。なので、ファンヒーターも災害時にはアテにならない暖房手段。
評価:★★★★

●電気ストーブ
電気ストーブは、蓄電池や自家発電手段があったとしても、小型のもの以外は消費電力が大きいため厳しい。
評価:★★★★★

●石油ストーブ
災害時はシンプルな構造の機器のほうが頼りになります。
原始的な石油ストーブなら機器の移動も簡単ですし、灯油さえあれば使用できます。
災害時のことを考え、日常的に一部屋は暖房に石油ストーブを使用、灯油は翌年に持ち越さない、という使い方ならアリと思います。
電池が切れると点火できないタイプもあり、マッチで点火できるかどうか確認しましょう。
評価:★★★★★

●ガスストーブ(都市ガス)
都市ガスも地震で供給網が被災する可能性がありますので、災害時にはアテにしない。
評価:★★★★

●ガスストーブ(プロパン)
都市ガスに比べ、災害で供給が止まる可能性は低いですから、活躍が期待できます。
LP(プロパン)ガスのお宅は、日頃はエアコンを使っていても、ガスストーブを一台備えておくとよいでしょう。
お湯を沸かしたり、煮物調理にも使えるのは、大きなメリットですね。
都市ガスの家庭でも、災害用にプロパンガスボンベと機器を用意しておく手もあります。
評価:★★★★

●コタツ
電気式でもエアコンやストーブより消費電力が低いので蓄電や自家発電設備がある場合は役立つ可能性があります。無い場合でも、豆炭式なら一考の価値があります。
そんなもの売ってるの? はい、店頭で見ることはあまり無いですが、Amazonや楽天でも売られてますね。
評価:★★★★

●火鉢・七輪
豆炭・木炭・練炭などは比較的長期保存が可能なので、備蓄には向いていると言えます。しかし、気密性の高い都市型住宅では一酸化炭素中毒のリスクが大きく、オススメできません。それでも使う場合は、とにかく換気に注意。必ず窓などを開けて使用しましょう。
評価:★★★★★

備えておきたいオススメ暖房器具(石油・ガス)

災害時に重宝する暖房器具、備えておきたい暖房器具を紹介します。

●カセットボンベ式ストーブ

カセットコンロに使うガスボンベをエネルギー源とする非常用ストーブがあります。ボンベ1本の燃焼時間は長くても3時間程度ですが、機器もボンベも他の非常用アイテムに比べるとリーズナブルです。
また、部屋全体を温めるようなパワーは期待できないですが、それでも、無いと有るとでは大違い、災害時に「あってよかった」という声も多数聞かれます。
ボンベ1本で3時間しか持たないんじゃあ…という声も聞こえてきそうですが、有名メーカー製でも1本100円台で買えます。50本買っておけば一週間は使えますよね。それでも数千円ですから、災害への備えとしては安いものだと思います。
カセットコンロも災害時には重宝しますから、私は一家庭に100本くらい備蓄しても良いくらいだと思っています。
保管期限は特に設定されていませんが7年位が目安です、しかし保管環境で大きく変わります。直射光が当たらない、温度差があまりない、雨が当たるのは論外で乾燥した場所を心がけてください。
この分野に実績のあるイワタニ他数社から発売されていて、ハイパワータイプ、ファン付きタイプもあります。

イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖

持ち運びも便利なこのタイプが売れているようです。不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消火装置・圧力感知安全装置と4つの安全機能が備えられているのも安心ですね。
ただし、部屋全体を温めるようなものではありません。

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ デカ暖 暖房機

もうちょっとハイパワータイプが欲しいという方にはこちら。これなら、6帖間くらいでしたら、そこそこ温まる(ユーザー評価)ようです。ただし、その分ガスは消費しますので、ボンベ1本で2時間程度のようです。

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

ニチガス ポータブルカセットヒーター どこでも暖坊

こちらもハイパワータイプなので、すぐ暖まる反面ガスを多く消費します。
1時間に160gとのことなので、カセットガスボンベ1缶は250gですから、燃焼時間は1時間半程度でしょうか。
出川哲朗が王様に扮するCMでもお馴染みとなった、ニチガスの製品です。
デザインが洒落てますね。

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

Twitterで高評価されている方がいました

ボイラーが早速故障して明日まで暖房がつかないので
災害用に買ってあったイワタニのカセットガス用のストーブをつけてみたら、なまら(凄く)あったかい。
リビング16畳あるのに。1時間以上焚いてるのにガスボンベまだまだなくならない。
これマジ災害時に使えるわよみなさん!!
北の民が言うんだから間違いない。
pic.twitter.com/niLMoIuq49

キャンプ場で主要製品を実際にテストされた方がいました。
それぞれの安全性なども詳細にチェックされているので、とても参考になると思います。

こんなもの買っても、この先何年も仕舞いっぱなし。納戸のコヤシになるだけ?
それならそれで“平穏の証”、良いじゃないですか。
「災害に備える」って、そういうことだと思うのです。

キャンピングムーン CB缶 ガスステーション セイフティースタンド型 3本連結式 Z13M/Z17/Z30

カセットガスを3本連結するアダプタと延長ホース、カセットコンロへ接続するためのOD缶⇒CB缶へ変換するアダプタのセット。

こちらによりカセットガスボンベのストーブを長時間連続使用することが可能です。

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

センゴク・アラジン ガスストーブ レッド

カセットガスタイプには、何とこんな製品もあるんですよ。対流型の定番、アラジン・ブルーフレームを模したデザインがかわいいですね。燃焼時間はカセット1本で1時間40分~4時間20分とのこと。当然火加減で変わるのでしょう。ユーザーによると、6帖間くらいの暖房にはそれなりに有効とのことです。
高さ39センチとコンパクト、重量は意外にあり5.7キロです。
天板上で、お湯を沸かす・何かを茹でることが可能なのも災害時には重宝でしょう。
ただ、災害用備品としては、ちょっと高いかな?

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

●石油ストーブ

東日本大震災のあと石油ストーブが見直され、たくさん売れたそうです。
しかし、これまで書いてきたように、災害時だけのために石油ストーブを用意しておくというのは、燃料である灯油の保存性がネックです。それでも災害用に石油ストーブを備えておくなら、電気が必要なファンヒーター・タイプは避けてください。

コロナ 石油ストーブ(木造17畳/コンクリート23畳)

部屋全体を温めたいのであれば、アラジンに代表される対流型がオススメ。でもアラジンはちょっと高いですね。コロナなら同タイプでも半額程度で買えます。こちらの商品は、広いリヴィングにも対応するハイパワー、値引率も高いのでオススメです。

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

TOYOTOMI (トヨトミ) レインボー 対流形石油ストーブ

上記ほどのパワーは要らないから、もうちょっとコンパクトなものを、という方にはこちらがオススメ。
デザインも洒落てますよね。トヨトミもコロナ同様暖房器具の老舗メーカーですから安心でしょう。

写真クリックでAmazonのサイトにリンクします。

備えておきたいオススメ暖房器具(その他)

石油やガス以外にも、災害時の暖房手段は、豆炭、薪ストーブなど色々とあります。
一長一短ではありますが、石油やガスにはないメリットもあるので、侮れません。
それぞれのご家庭の事情や環境によって、検討してみてください。
詳しくは以下のページで。

また、電気アンカ程度の消費電力なら、発電機に利用もアリでしょう。
発電機は、カセットガス式がオススメです。
詳しくは以下のページで。

複数の暖房手段で、リスクを分散しよう

暖房手段が電気しかない、ガスしかない、そんなご家庭は多いかと思います。
災害時、都市ガスは止まったけど電気はきている、またはその逆も、考えられますよね。つまり、どちらかは使える可能性もあります。なので、暖房手段を複数確保しておくことも、暖房手段を失うリスク軽減となります。
エアコンなどの電気暖房しか無い家ではガスや石油ストーブを、ガス暖房しか無い家では電気や石油ストーブも準備しておきましょう。

▼災害対策、何もしてない人は、こちらから

▼お勧め防災アイデア用品は、こちら